定期テスト②(たくさん書かそう)

今回は令和元年度の3年生のライティングテストについて。


全テスト共通で2パターンのライティングを課しました。

<パターン1>

次の質問に対するあなたの経験、考えや理由を英語で答えなさい。ただし英文は何文でもよいが、それぞれ合計〇〇語以上で答えること。また「わかりません」という意味の英文は無効とする。

<パターン2>

〜について、〇〇語以上で書きなさい。内容、文法や綴りなどを総合的に評価します。ただし分量が多ければよいというものではない。


1学期

●中間テスト  3題 

パターン1   What did you do during the Golden Week holidays?(20語以上 5点満点)

パターン1   Should Japan introduce more holidays?(20語以上 5点満点)

パターン2 好きなことばについて(50語以上 10点満点)

       

●期末テスト  3題 

パターン1 Have you ever been abroad?(20語以上 5点満点)

パターン1 What are you interested in?(20語以上 5点満点)

パターン2 修学旅行について(60語以上 10点満点)


2学期

●中間テスト  2題

パターン1

Your friend, Mary will visit Japan in November. Where will you take her in Wakayama?

(30語以上 6点満点)

パターン2 行きたい国や場所について(70語以上 10点満点)


●期末テスト  2題

パターン1 What is your ideal school like?(30語以上 5点満点)

パターン2 あなたがCoolと思う日本文化について(100語以上 15点満点)


学年末テスト  2題

パターン1

"Imagine what the world will be like in 2030. What will you be able to do in 2030?"

(30語以上 7点満点)

パターン2  中学校での一番の思い出について(120語以上 25点満点)


問題のバランスや難易度によって、配点は変えています。

例えば、学年末テストのパターン2では

リスニングテストが10分あまりあったこと、事前に添削をしていないことなどが

あったので、配点が高いです。


パターン1は、日々の授業で扱うチャットやMini Writingから出題しています。

パターン2は、レッスンに紐づけて出題しています。教科書の内容のこともあれば、行事についてのこともあります。授業内でスピーチやプレゼンをさせた内容とリンクしている場合がほとんどです。(発表前に原稿を書かせ、添削しています。)


ちなみに、パターン2はテーマをテストの2週間以上前に語数と共に予告しています。

できれば、発表前に伝えることで、

「発表で覚えたことがテストにそのまま出る→せっかくだからちゃんと暗記しよう」という

心理になってくれることを期待しています。


添削については・・・

こればかりは、語数が増えれば増えるほど負担です。

まず4月に2つ英語のサイトを教えます。


●英辞郎 on the WEB Pro Lite(アルク)できればPro Liteに登録するように伝える

●DMM英会話なんてuKnow?


あと以下を生徒には話します。

●辞書の例文をよく参照すること

●わかりやすい英文を書くこと

●翻訳ソフトは使用してもよいが、ちゃんと理解できる英文か吟味すること

特に、翻訳ソフトは厄介です。LINE翻訳やGoogle翻訳に飛びつく気持ちはわかりますが、

翻訳がどの程度伝わるかを推測する力をつけてほしいと繰り返し伝えます。







TED Wakayama - Teach English with Dreams

英語教員のためのサイト。中学校での英語指導案、授業実践、ゲームなどみんなでシェアしていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000