洋楽リスト(令和元年度)

歌の力は偉大です。


授業の帯活動として歌を歌い出してから3年経ちます。

現在、私の授業ではあいさつなし。歌を歌うこと、またはBingoで授業は始まります。

今回は、備忘録もかねて1年間で3年生が歌った歌を紹介します。

(追加がでてくるかもしれませんが、現時点で25曲です。結構、多いな。)


「塾には通っていないけど、英検準2級の二次試験は満点だった。これはきっと授業で扱った歌をプレイリストに入れて毎日歌っていたからです。」

と報告をしてくれた生徒もいます。(ちなみに、先日2級にも合格しました!)


<注意>

生徒からのリクエストも採用しているので、歌うのがとーっても難しい曲もあります。


1 On Our Way ( The Royal Concept )

USJで聞いたことがある、と言って生徒がリクエストしてくれました。(私は聞いたことがありませんが・・・)とてもかっこよく、ノリのよい曲です。とても早口なので慣れるまでは大変です。

2 To Be With You ( Mr. Big )

意外なことにこれも生徒からのリクエストです。きっとお家の方がロック好きなのでしょうね。テンポがゆっくりなので、歌いやすい曲です!

3 Popular Song ( MIKA feat.Ariana Grande )

生徒からのリクエストです。サビはキャッチーで歌いやすいですが、それ以外は相当歌うのが難しいです。

4 Perfect ( Ed Sheeran )

スローテンポのバラードなので、歌いやすいです。Ed Sheeranは結構リクエストが多いのですが、歌詞の内容が義務教育上ふさわしくないことが多いので、困ります。この曲なら許されるかな?

5 Just The Way You Are ( Bruno Mars )

出だしは少し難しいですが、全体的に比較的歌いやすいです。男の子がカラオケで歌えるようになるといいな。

6 Heal the World ( Michael Jackson )

教科書にも載っています。リリースされて30年経ちますが、そのメッセージの強さは今でも心に刺さります。難点は、曲が長いことです。50分授業で、毎回扱うには、5分以下の曲が望ましいですね。

7 This is Me (映画グレーテストショウより)

「私は私でいいんだ。」思春期の生徒には是非とも自信をもって生きてほしい。人生の応援歌です。後半どこを歌っていいか分からないので、歌詞に工夫が要ります。

8 Change the World ( Eric Clapton )

渋い曲ですが、これも教科書に載っています。シンプルながら、とても素敵な歌です。新学習指導要領では仮定法を中学で学習することになりますが、これで仮定法過去はマスターだ。

9 Another Day of Sun (映画LALALANDより)

ときどき、個人的な趣味を生徒に押し付けています。映画の冒頭のシーンの格好良さ、ジャジーな曲調、ことば選び。ちょっと大人な感じの歌ですが、このレベルの早口の歌が歌えるようになれば、なんでも歌えるようになると焚きつけ歌ってもらいます。

10 Born This Way ( Lady Gaga )

今年のチャレンジ曲です。果たして動画を見せるべきかと、悩みましたが、彼女のパワーを感じてもらうには包み隠さずいこうと決心し、動画を見せました。ちょうど授業でキング牧師のI have a dream.のスピーチを学習した直後でした。今から約60年前に人種差別の撤廃を訴えたキング牧師、その50年後にジェンダー差別の撤廃を訴えたレディー・ガガという構図を伝え、歌いました。

11 We Are Never Ever Getting Back Together (Taylor Swift )

もうリリースされてから8年も経つのに、とても人気の高い曲です。毎年リクエストがあります。ノリがいいので、がんばれば1年生でも歌えます。

12 I Was Born to Love You ( Queen )

「Queenの歌が歌いたい。」とリクエストがありました。いろいろと歌わせたいところですが、歌いやすさを優先しこの曲にしました。ブライアン・メイのギターソロがかっこいいですが、ちょっと長いので、授業で歌うときは早送りしました。

13 History ( One Direction )

1、2年生で、One Directionの有名で歌いやすい歌は歌いきった感があります。やはり人気です。この曲では最上級、現在完了、関係代名詞が複合したフレーズがでてくるので、すこし時間をとってサビの部分だけを訳させたりしても面白いです。

We could be the greatest team 

That the world has ever seen


14 See You Again (no Rap ver) (Charlie Puth)

映画「ワイルド・スピード SKY MISSION」の主題歌でもあり、毎年リクエストが

ある曲です。悲しい歌です。YouTubeを探すとラップなしバージョンがありました。歌詞もところどころオリジナルとは異なりますが、Charlie Puthのパートだけなので、歌いやすかったです。

15 Better With You ( Kris Allen )

リクエスト曲です。歌詞がわかりやすくて、かわいらしい歌です。Aメロが少し早口なので慣れるまでは歌うのが難しいです。

16 Fifteen ( Taylor Swift )

日本人の学生とテイラーの感覚ってこんなに違うのか。と思う曲です。freshman、seniorなどの単語も出てくるので、日本と海外の先輩後輩の感覚の違いや、高校の雰囲気の違いなどを教えることができる曲です。生徒曰く、かなり歌いにくい曲だそうです。

17 Friend Like Me (Will Smith 映画「アラジン」より)

リクエスト曲ですが、これまた難しい。独特なリズムなので歌いづらい、かつ早い。でもノリは良い曲なので、練習のしがいはあります。

18 Under the Sea (映画「リトルマーメード」より)

ディズニーリクエスト第二弾。なじみのない単語が続出します。また、途中のラップパートを歌い切るには相当な根気が必要です。でも楽しい曲なので、盛り上がります。

19 Imagine ( John Lennon )

私の友人が中学生のときカラオケで5回連続で歌った、という嘘のようなホントの話をいつもしながら紹介する曲です。これほど有名な曲でも案外知りません。40人中10人も知らなかったことにショックを受けつつ、それゆえに取り上げてよかったと思う名曲中の名曲。

20 In My Life ( The Beatles )

英語の授業においては、One Directionよりもさらに取り上げられる回数が多いThe Beatles。有名曲は一通りやっているので、個人的に大好きなこの曲を卒業前に歌いました。聞くといつも切なくなります。

番外編 クリスマス 21 All I Want For Christmas Is You ( Mariah Carey )

クリスマスソングの定番。難しかろうが、速かろうが、1年生から歌います。3年生にもなればノリノリで歌えます。

番外編 クリスマス 22 Last Christmas ( Wham! )

生徒の中ではEXILEの曲として定着しているようですが、元ネタを歌いましょう。曲の感じからは歌詞の想像がしづらいらしく、サビの訳をさせると楽しい活動になります。

番外編 クリスマス Happy Xmas ( War Is Over ) John Lennon

これも名曲だと思いますが、知名度は低いです。案外とTVや街中でかかっているので、歌った後は、「あっ、歌ったことのある曲だ」と思ってくれていると信じています。

PVの内容が過激なので、見せる前に少し解説しました。

番外編 先生が勝手に歌う曲 Don't Look Back In Anger ( Oasis )

毎年、生徒に向けて1曲歌いますが、奮発して今年は2曲歌いました。2学期終わりに、この曲を歌いました。イギリスでテロのあとに、突然民衆がこの曲を歌い出し、大合唱になったというエピソードを動画とともに紹介し、その後、歌いました。

歌詞の意味のわかりやすさだけが、良い曲の基準ではないんだよ。

番外編 先生が勝手に歌う曲  Whatever ( Oasis )

卒業を控えた生徒に歌いました。上のDon't Look Back In Angerとは対照的に、(伝えてませんが)歌詞の意味をしっかりと理解してほしい曲です。

自分の好きなことに自信をもって、楽しく生きていきたいものです。

TED Wakayama - Teach English with Dreams

英語教員のためのサイト。中学校での英語指導案、授業実践、ゲームなどみんなでシェアしていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000