英語でもスペイン語でも語呂合わせやイラストで覚えるのが個人的に好きです。
「ユメタン難しい!」「覚えれない!」(中3でユメタン1はそりゃ難しいよね。)
への対策として、今年から英単語ノート自由帳を教室に置いています。
*生徒は自分流の覚え方などを自由に書き込むことができます。
**少し画像が見づらいです。すみません。
prejudice【偏見】「この誕プレ、ジュディすか?」(一風変わったセンスの持ち主Judy)
discrimination【区別、差別」】「This 栗 実無ぇ。ション」(*訳語との関連なし)
poverty【貧困】 子「パバァ、ティ〜!」父「うちにはお茶を買う金はないんだ。」
dialect【方言】「このダイア、レクと方言大会の優勝者に贈呈!」
rumor【うわさ】「うちの町にもエルマーが来るという噂がある。」
mischief【いたずら】「ミスった...ヤツをチーフにするとは。なんかイタズラしてやろう。」
apologize【謝罪する】「すまん。これで許してくれ!アポロじゃい!!」
noble【高貴な】「気品のある人を見ると、脳ブルしちゃうなぁ。」
misery【惨めな】「かわいそうな身ザリガニ」
doubt【疑う】「あれ?bを入れるんだっけ?」
bold【大胆な】 「ボールド(Bold)」とは、英語で"大胆である"、"目立つ"、"力強い"という意味です。ボールドが"柔軟剤入り洗剤"という全く新しいタイプの洗剤であることや、洗浄力が強いという特長を表現するのに、その意味や響きがピッタリだったことから、製品名にしました。(P&G製品サイトより)
despair【絶望】「このペア(This pair)やばくない?」「マジ絶望。」
mess【めちゃくちゃな様子】医師「メス。」器械出し「散らかっていて出せません。」
envy【嫉妬】円B「くっそ〜、円Aめ!」
argue【討論する】「あ〜ぎゅぅぅー(つねる)」「討論中になにすんのよ!!」
desert【見捨てる】「sが1つないだけで私のデザート(dessert)を砂漠に捨てるなんて!」
inherit【相続する】「えっと〜資産の保存はin ヘリっと。」(*時には謎なものあります。)
ちなみに、以下の2つの絵は僕が描きました。ハードルが下がっていいでしょ?
insult【侮辱する】「陰サル、と侮辱する。」
condemn【非難する】「アイツずっとガム噛んでむ、と非難する。」
語呂合わせを作る時はできる限り
①発音
②意味
③イメージ
のすべてを入れるように努力しています。が、これがなかなか難しい。
円Bのように、そこは、円Vじゃないの?(笑)と同僚につっこまれることもあります。
ときどき英単語を前にして、「うーん」と悩んでいることがあります。
語呂合わせは、私発信のものが多いのですが、最近は嬉しいことに「私も作ったよ。」
と教えてくれたり、書いてくれていたりします。
僕はイラストが苦手なので、大抵、協力してくれる生徒を募って描いてもらいます。
僕の作った語呂合わせに、状況設定やストーリーを追加してくれたりするので、
とても助かります。
語呂合わせの効果については、以下の本が参考になりました。(というか、自分の趣味に裏付けがほしかったのですが )
0コメント