教材を作る際にいろいろと大切にしたいことはありますが、見た目はかなり重要であると考えています。公務用PCは基本的にWindowsですので、フォントになるとかなり選択肢が狭まります。フリーフォントが使用できれば、ずいぶんと幅が広がると思います。先日フォントについて質問されることがあったので、少し載せます。
フリーフォント
きろ字 あんず文字 あずきフォント うずらフォント
上のどれも大変かわいらしく、味のあるフォントです。ついつい使ってしまいます。
リンクを貼っていますので、興味のある方はダウンロードを。
標準フォント
今までは日本語はHG丸ゴシックM-Pro、英語はComic Sans MSと決めて使用していましたが、最近は游ゴシック Light もよく使うようになりました。
Comic Sansはアルファベット小文字のaがきちんと表示されるのが利点かと思います。
aのフォントが変わると読めない、と言われたことがきっかけです…
ちなみにPPPPカードに使用したのはAvenir NextのUlrta Lightです。(Mac標準フォント)
0コメント